こんにちは小林です。
耐震性能へのこだわり。

★基礎図の最終確認。
13日から根切り(土を掘る作業の事)が始まった川越市の現場。
配筋検査前に図面の最終確認を行っております。
今回は、畳スペースがあり部分的に土台や大引きを数ミリ下げる納まりになります。そんなとき、基礎と土台が干渉しないかどうかとか。アンカーボルトの高さ設定を下げるべきかどうかとか。標準納まりとならない部分を重点的に確認します。※現場でのエラーを少なくする為に
設計者としては、図面に書いた事は全て現場に正しく伝わると思い込んでしまう事がありますが。
沢山の情報が詰め込まれた(書き込まれた)図面程、見落としが生じやすくもなります。情報量が少ない図面ほどシンプルで読みやすいのですが、細かな部分でのこだわりを表現し難くなります。書き過ぎも書かな過ぎも良くありません、図面の表現もさじ加減に悩むモノです。
現場ごとの要注意ポイントを見つけ、きちんと職人へ伝える事もカントクの仕事。品質にこだわるという事は、職方に面倒で手間のかかる仕事をしてもらうという事です。少しでもスムーズに作業が進むよう配慮を欠かさないよう努めるのが僕の役割なのです。
■■■ 木の家のぬくもり 明日が楽しみになる住まい 奥山建設 ■■■
【構造見学会】9月17日(日)開催!
安心の構造躯体と断熱施工をご覧いただける見学会です。→ 詳しくは奥山建設ホームページをご覧ください。(雨天の為中止と致します) 
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-25625507"
hx-vals='{"url":"https:\/\/fpokuyama.exblog.jp\/25625507\/","__csrf_value":"0a76e79b9357ccd96b861cefae036edf94e98b3c8cde6aae7e9da6339717eeb3f34ee9d257f5d5da0ba4fd28dce52b533c9ab8f5020773828a0ce44fa152d666"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">