人気ブログランキング | 話題のタグを見る

快適に暮らせる「木の家」をお施主様と二人三脚でつくり上げる工務店 株式会社奥山建設 代表小林大介と妻むらおかみほ夫婦です。 埼玉県在住。


by fp-okuyama
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

家づくりで大切な事

こんにちは。
小林です。

前回の続きです。

家づくりで大切な事_d0080906_13191485.png
プレカット加工図を見ながら考える工夫のポイント例
柱のサイズについて。

105㎜角の柱と120㎜角の柱の使い分けがあります。
以前弊社では、構造的に大事な個所には120㎜角をそれ以外の箇所には105㎜角を使っていました。
合理的な設計といえますが、職人の視点では作業の複雑化が起きていると言えます。

間仕切り壁の厚みは柱のサイズによって異なる為、そこに立つ柱が105㎜なのか120mmなのかで15㎜異なります。
また、柱が真ん中(通り芯上)にあるのか寄せるのかによって壁の仕上がり位置が変わり、天井や床との取り合いが変化します。
そこに、造作収納や化粧仕上げとなる柱・梁、床の見え方などが関係してきます。

たかだか数ミリの話。
ですが、綺麗に仕上げる為に職人さん達は作り方をシミュレーションしてから作ります。

どう作ろうかなと考える時間が必要な訳です。
3次元のパズルを解くイメージです。

結果上手くいく事もあれば、上手くいかず作り直す事もあります。
成功7割、失敗3割の確率だっとしても、無駄が生じる可能性は大きいと言えます。

構造設計はシンプルに。

と考え数年前から構造の柱はすべて120㎜角とすることを標準としました。
納まりはずいぶんシンプルになり、ミスの発生率も下がりました。
なにより、加工計画(プレカット図の打合せ)にあった煩雑さが改善し早くまとまるようになりました。
時間の削減は、ほかの工夫を練る余力を生み出してくれます。
構造的にも、全部120㎜の柱で頑丈になったと言えます。

大工の手間次第なのですが、
大工さんの作業費が低い場合は現場で悩んでもらい、何度も作り直してもらう方が安く仕上がるのかもしれません。
腕の良い大工さんに妥当な手間を設定する場合は、無駄な作業が減るように工夫を考えるのが良いです。

マニアックな話、断熱や気密施工の精度も構造材の面が揃っているのはメリットなのです。
小さな工夫を積み上げて、より良い家を目指しています。

家づくりで大切な事_d0080906_13560910.jpg
半透明にもなります。

家づくりで大切な事_d0080906_13564680.jpg
クローズアップすると、棟木と登梁、垂木の接合部も確認できます。
これを半透明化すると、

家づくりで大切な事_d0080906_13572545.jpg
登梁の引き寄せボルトと、小屋束の頭についているホゾパイプやドリフトピンの干渉について目視出来ます。

家づくりで大切な事_d0080906_13583257.jpg
棟違い部分の垂木が、構造用面材分逃げているかもチェックできます。
とっても便利。







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
新型コロナウィルス感染拡大防止のため
【事務所の受付業務】を休業させていただいております。

お電話は、事務所・各スタッフ(携帯)共に、通常通りお受けしております。

お困りのこと、また新規工事のご相談等々お声がけください。
お客様のご意向を伺いながら進めさせていただきます。

今後も行政からの要請等、社会情勢を踏まえ適宜柔軟に対応させていただきますので、
ご不便をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。





179.png 株式会社奥山建設 179.png

→ご予約・お問合せはこちら

175.png埼玉県ふじみ野市福岡中央1-1-14
168.png049-262-2239
 

by fp-okuyama | 2020-05-17 09:27 | 住宅 | Comments(0)