立山黒部に行ってきました。3
2006年 08月 19日
花の名前を調べてみました。
植物を見つけた場所の標高順に並べてみました。
()の中は、撮影場所と標高です。




立山を代表する高山植物「チングルマ」は草のように見えますが、立派な木です!
クリーム色をした5弁の花を咲かせるチングルマは、高さ10cmから20cmほど。
1年の大部分が雪に埋もれる厳しい気象条件のため、幹がマッチ棒の太さになるまでに10年ほどかかると言われています。
直径約5.5mmの太さの茎でも、その断面を顕微鏡でみると20年以上の年輪が数えられるそうですよ!





葉がウサギの耳に似ています!

赤ちゃんがハイハイするように這っているのでハイマツ?
花ではないですが・・・室堂平の池もとてもきれいです!
冬は完全に凍ってしまうので、魚はいないと聞きました。








室堂平では花が咲いていましたが、ここではタンポポのように種子になっていました。
立山高原バスの終着点「美女平」の近辺を歩いてみました。

樹木の右下、家内が小さく見えます。